
退会後も自動課金が続いている人必見!手続きはこれだけでOK!
ペイターズで不要になったら退会するのは当たり前。しかし、退会だけでは自動課金が続いてしまい、支払いを続けてしまう可能性があります。
そこで、ここではペイターズ会員の退会方法と自動課金の解約手続きについて、詳しく解説いたします。手順は簡単で、3分程度で完了しますので、退会前にしっかりと把握しておきましょう。
脱会後の再登録についての注意点も解説
詳しく見ていきましょう。
退会後も自動課金が続いている人必見!
ペイターズを退会しただけでは自動課金が止まらないため、退会後も自動課金が続いてしまうことがあります。
そのため、退会する前に自動課金の解約手続きを行う必要があります。
iPhoneやAndroidを利用している場合は、設定画面から自動課金を解約できます。
Web版を利用している場合は、マイページから定期課金設定を解除することができます。
これらの手順を忘れずに行うことで、退会後も自動課金が続く心配がなくなります。
iPhoneユーザーは設定から簡単に自動課金を解約!
iPhoneユーザーは、自分のIDをタップして「サブスクリプション」を選択し、ペイターズを選んで「サブスクリプションをキャンセルする」をタップすることで、簡単に自動課金を解約することができます。
設定画面から簡単にアクセスできるため、サクサクと手続きを完了できるのが特徴です!
Androidユーザーも定期購入をタップして自動課金解約可能!
Androidユーザーの場合、Google Play ストアから「アカウント」をタップして「お支払いと定期購入」→「定期購入」を選択します。
そこで、ペイターズを選択して「定期購入を解約」をタップすれば、自動課金の解約が完了します。
つまり、Androidユーザーも定期購入をタップすることで、簡単に自動課金の解約が可能です!
Web版でも定期課金設定から有料会員登録を解除!
Web版でペイターズを利用している人は、マイページの右上にある設定ボタン(歯車マーク)をタップします。
次に、「定期課金設定」をタップして、有料会員登録を解除すれば自動課金が止まります。
退会する際は、必ずこの手順を踏んで自動課金の解約を行いましょう。
退会後に再登録する際の注意点
退会後ペイターズへの再登録は可能です。ただし、退会後7日間は再登録できないので注意しましょう。
また、以下のデータは退会時に削除されてしまいます、再登録後は過去のデータは引き継ぐ事は出来ません。
・ポイント残高
・残りいいね数
・メッセージ履歴
・設定したプロフィールや写真
なお、再登録のやり方は初回の新規登録とまったく同じです。